
お家に来たらすぐ病院へ
獣医師ならではの視点でアドバイスできることがあります。
犬種によって注意すべき病気、予防方法、健康管理についてのお話をいたします。
また、しつけ指導、食事指導などもお話しいたします。、咬む、吠えるなどの問題行動は子犬の時期のしつけが重要です。
- 身体検査
- ノミ、ダニのチェック、全身の触診、聴診による肺、心臓のチェック、口腔内のチェックなどの一般健康診断を行います。
- 検便
- 今まで集団で生活していた仔は、回虫など人に移る病気を持っている場合があります。
検便で発見し早めの駆除が必要です。
(小さなお子さんがいるご家庭では必ず受診ください。)
仔犬の予防(1歳以上の成犬の予防は異なります。)
- 生後40日~
- 一回目 混合ワクチン接種
二回目 混合ワクチン接種(1回目から約1か月後)
三回目 混合ワクチン接種(2回目から約1か月後)
『ワクチンを打って、体が忘れかけた頃 もう一度打つ』を繰り返すことで強い免疫が残せます。
三回目が終われば、次は1年後になります。その後は年1回の注射で十分効果が得られます。
- 生後90日~
- 狂犬病予防注射
注射後、お住まいの保健所に登録し鑑札と済票を受け取ります。
- 年間を通して
- フィラリア予防
沖縄では1年中フィラリアの予防をおこないます、体重によって予防薬の量が異なります。
毎月体重を測定してお薬を処方いたします。
大人になって体重が安定したらまとめてお出しすることもできます。
ノミ・ダニ予防
沖縄では1年中、月1回の首の後ろにつける薬、または内服薬で予防します。
ノミ、ダニはかゆいだけでなく恐ろしい病気も媒介します。
ご家族にうつすことがありますので、しっかり予防しましょう。